本ページはプロモーションが含まれています。

喪中はがきの切手のマナーとは?料金別納はダメ?

冠婚葬祭

喪中はがきは近親者に不幸があって喪に服すために、新年の挨拶を欠くことを知らせる挨拶状です。

喪中はがきに切手を貼る場合、普通の切手でも良いのでしょうか?

喪中はがきの切手のマナーや枚数が多い場合に切手を貼る代わりに料金別納でも良いのかについてまとめました。

スポンサーリンク

喪中はがきの切手のマナーとは?

1年以内に近親者に不幸があった場合に、毎年年賀状を出している相手にその旨を知らせる為に出す挨拶状が喪中はがき(年賀欠礼状)です。

喪中はがきは相手が年賀状を書き始める12月上旬までに届けるように出しますので11月中には準備をしておく必要があります。

今はパソコンとプリンターがあれば自分で喪中はがきを印刷することもできますが、その際には、文面や送る時期だけでなく切手にもマナーがあるのをご存知でしょうか?

喪中はがきは一般的には私製はがきに印刷をして、切手を貼って出します

その際に貼る切手は普通の切手ではなく、弔事用の切手を貼るのがマナーです。

普通の切手では絶対にダメというわけではありませんが、もし弔事用の切手を貼るのであれば、地味なデザインの切手を選びましょう。

目上の人やマナーを気にされる人に出す場合には、弔事用の切手を貼っておくことをお勧めします。

もし官製はがきに印刷して出す場合には、「胡蝶蘭」のデザインの方が落ち着いたデザインですので良いでしょう。

弔事用の切手も、「胡蝶蘭」のデザインの官製はがきも郵便局で買うことができます。

スポンサーリンク

日本郵便のネットショップ「切手SHOP」からも購入ができますが、ハガキは10枚単位、切手は100枚単位でしか購入できないので、購入する量などに応じて利用すると良いでしょう。⇒切手SHOPはこちら

コンビニでは通常、弔事用の切手や「胡蝶蘭」のデザインのハガキは取り扱っていないところが多いようです。

一部取り扱っているお店もあるようですので、確認してから行かれると良いかと思います。

喪中はがきの切手の代わりに料金別納はダメ?

喪中はがきを何十枚も出す場合、一枚ずつ切手を貼るのはちょっと手間がかかりまよねす。

大量の喪中はがきを出す場合には、「料金別納」を利用する方もいるようです。

「料金別納」は大量の郵便物を出すときには、いちいち切手を貼らずに料金を一括して払うことができるというもの。

郵便局の窓口で「料金別納」というスタンプをはがきの切手を貼る場所に押して、料金をまとめて払うことができます。

これだと一枚ずつ自分で切手を貼る必要がないので、手間が省けます。

ただ、郵便局によっては自分でスタンプを押さないといけない場合もあり、枚数が多いとスタンプを押すだけでも結構時間がかかります。

切手でしたら自宅で好きな時にテレビでも見ながら貼ることができますから、どちらがより楽なのかは微妙な部分もあります。

また、受け取った方の中には料金別納だと手抜きのように感じる方もいるようです。

料金別納がダメというわけではありませんが、目上の方やマナーを気にされる方に送る場合には、弔事用の切手を貼っておいた方が無難です。

まとめ

喪中はがきの私製はがきに弔事用の切手を貼るのが一般的なマナーです。官製はがきや料金別納がダメなわけではありませんが、迷ったら私製はがきに弔事用の切手というのが良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!