本ページはプロモーションが含まれています。

ひな人形の処分はいつする?処分の仕方は?

年間行事

3月3日の桃の節句に女の子の成長を願って飾るひな人形。

子供の頃は毎年飾っていても、大人になると飾らなくなってしまいっ放しになってしまっているお宅もあるかと思います。

ひな人形の処分はいつ、どんなタイミングでするのかや、処分の仕方についてまとめました。

スポンサーリンク

ひな人形の処分はいつする?

子供が生まれたときに健やかな成長を願って購入するひな人形。

子供の頃は毎年飾っていても、大人になるにつれて飾る機会が減ってきて、気が付けばしまったままという方もいることでしょう。

ひな人形はいつまで飾り、いつ処分すれば良いのでしょうか?

ひな人形には子供の健やかな成長と良縁に巡り合うようにという願いを込めて飾る他に、子供に厄や災いがふりかからないように、身代わりとなってもらうという意味合いがあります。

一般的に結婚するともうそこで役目は終わったと考えられがちですが、ひな人形はいつ処分しなければならないという決まりはありません

結婚する際に持参して結婚後も自分で飾るという方もいれば、実家のご両親が飾り続けているという方もいらっしゃいます。

ひな人形には災厄から守るという役割がありますから、結婚してからも飾り続けてもおかしくはないんです。

もし飾ることが可能であれば、結婚してからも厄払いの意味を込めて大事に飾ると良いでしょう。

でも、ひな人形は場所を取りますから、住宅事情などで飾ることができない場合もありますよね。

何年も押し入れや物置にしまったままになって半ば忘れられていたり、家が手狭になって保管場所がなくなったりと、理由はいろいろあるかと思います。

もう飾らないのであれば処分ということになりますが、どう処分すれば良いのでしょうか?

ひな人形の処分の仕方

長い間災厄から守ってくれていたひな人形。

「人形には魂が宿る」とも言われますし、ゴミに出したりするのは躊躇われますよね。

役目を終えたひな人形を処分する方法はいくつかあります。

供養してもらう

これまで自分が無事に成長してこられたことを感謝して、神社や寺院で供養してもらいましょう

スポンサーリンク

神社や寺院では人形供養を行っているところがありますので、そういったところに持っていって供養してから処分してもらいます。

下記のサイトでは人形供養をしている神社や寺院を紹介していますので、参考にしてください。

人形供養.com

人形供養を行う時期や料金はその神社や寺院によって異なりますので、確認してみるといいですよ。

また、近くには人形供養を行っているところがないという場合には、日本人形協会が行っている「人形感謝(供養)代行サービス」でしたら郵送で受け付けてくれます

人形感謝(供養)代行サービス

こちらでは随時受付していて、郵送したひな人形を毎年10月頃に行われる東京大神宮の「人形感謝祭」で供養してくれます。

料金は一箱(袋)5,000円ですので、供養してもらうところがなくてお困りの場合はこちらを利用すると良いでしょう。

寄付する

徳島県勝浦町 と千葉県勝浦市では全国から集めたひな祭りをひな壇に飾る「ビッグひな祭り」が毎年開催されています。

このビッグひな祭りに寄付すれば、飾ってもらうこともできますし、お祭りで役目を終えれば供養してもらえます

ビッグひな祭り以外にも、各地で行われる同種の催しで寄付を募っている場合がありますので、そういったところに寄付すると良いでしょう。

他には、海外の途上国に寄付することもできます。

下記のサイトではひな人形も回収して途上国へ送っています。基本的には供養は行わずに再利用という形で途上国へ送りますが、希望すれば供養してから送ってもらうこともできます(別途料金がかかります)。

ワールドギフト

ひな人形は日本の文化ですから、海外の方に日本の文化に触れてもらったり、喜んでもらえるのも素敵ですね。

まとめ

ひな人形は女の子の成長と幸せを願って飾るものです。処分する際には感謝の気持ちを込めて、お別れしましょう。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!