仙台の冬の風物詩である光のページェントが今年も開催されます。
31回目となる2016年の仙台光のページェントの期間と点灯時間、会場へのアクセス方法などをご紹介します。
仙台光のページェント2016の期間と点灯時間
定禅寺通りのケヤキ並木が柔らかい光に包まれる「仙台光のページェント」が2016年も開催されます。
31回目となる今年のテーマは「未来へつなげる愛の光!」。160本のケヤキの木を彩るイルミネーションの優しい光が、仙台の冬の夜を彩ります。
期間:2016年12月9日(金)~31日(土)
点灯時間:日曜~木曜 17:30~22:00
金曜・土曜・12月22日(木) 17:30~23:00
12月31日(土) 17:30~24:00
場所:定禅寺通(東二番丁通~市民会館前)
電球の数:約60万球
お問い合わせ:022-261-6515(SENDAI光のページェント実行委員会)
公式HP:http://www.sendaihikape.jp/
【点灯式】
日時:2016年12月9日(金)17:10~
点灯時間:17:30~
会場:せんだいメディアテーク前・緑道
こちらは昨年の点灯式の様子です。
仙台光のページェントの見どころ
・スターライトウインク
一日三回行われる、イルミネーションを一度消灯し、少ししてから一斉に再点灯させるイベントです。点灯開始時間に間に合わなくても、スターライトウインクを見れば、イルミネーションが灯る瞬間を見ることができます。
・ピンクの電球
毎年イルミネーションのどこかにピンクの電球が隠されています。これを探すのも楽しみの一つです。
【トイレはある?】
寒い季節なので、見ている間に体が冷えてトイレに行きたくなるのが心配ですよね。
光のページェントが行われる定禅寺通にはコンビニやホテル、三越デパートなどがありますので、トイレを借りることができる場所は幾つもありますよ。
【屋台はある?】
勾当台公園に屋台が並びます。勾当台公園にもイルミネーションがありますので、イルミネーションを見ながら食事が楽しめますよ。
【ベビーカーで行っても大丈夫?】
イルミネーションが行われている定禅寺通はかなり混雑しますので、土日など人が多い時にはベビーカーだと危ないと思います。大勢の人がぞろぞろ歩いていますから、ベビーカーからではイルミネーションは人で隠れて見えないでしょうし。抱っこひもを持って行くことをお勧めします。
仙台光のページェント2106へのアクセス
【最寄り駅】
・JR仙台駅西口より徒歩約15分
・地下鉄南北線「勾当台公園駅」より徒歩約1分
光のページェントが行われる定禅寺通は、JR仙台駅から歩いても大人の足なら15分程度で着くことができます。
お子さん連れの方や、あまり歩きたくない方は、地下鉄南北線の「勾当台公園駅」からなら、駅を出ればイルミネーションまですぐです。
【車でのアクセス】
東北自動車道[仙台宮城IC]より、西道路を通り県庁・市役所方面へ
17:20~20:30は定禅寺通国分町交差点で交通規制が行われますので、ご注意ください。
また、光のページェントには駐車場がありませんので、車で行かれる場合は周辺のコインパーキング等有料駐車場に停めることになります。
まとめ
仙台光のページェントは街中で行われるので駅からも近く、気軽にイルミネーションが楽しめます。
期間中は特に土日やクリスマス付近は混雑しますので、遠方から見に行かれる方で宿泊を考えている場合には、早めに予約しておくことをお勧めします。
季節的に寒さが厳しいので、防寒対策をしっかりして楽しんでください。
コメント