本ページはプロモーションが含まれています。

初節句のお祝いは両親も招待する?お返しはいつ?親戚には?

子供の行事

お子さんの初節句は盛大にお祝いしたい反面、初めてなので悩むことも多いですよね。

特に、可愛い孫の初節句を楽しみにしている両親を招くかどうかは迷う方も多いようです。

今回は初節句の際に両家の親を招くかどうかやいただいたお祝いへのお返しをどうするかなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

初節句に両親は招待するのが当たり前?

孫の初節句を楽しみにしているおじいちゃんおばあちゃんは多いもの。

「初節句のお祝いはいつするの?」なんて催促されて、ママがプレッシャーを感じることもありますよね。

初節句のお祝いについては、家や地域によって習慣が違うので『このように行う』という決まりは特にありません。

私の周りのママたちに話を聞いても、

・両家の親を招待して食事会をした
・ママかパパか片方の両親だけを招いてお祝いをした
・両家別々に2回に分けてお祝いをした
・どちらの両親も招かずに自分たちだけでお祝いをした
・特別なお祝いはしなかった

といった感じで、そのおうちによって様々なようです。

お祝いにあまり関心のない方もいれば、親戚まで集めて盛大に祝うのが当たり前、なんて家もありますので、双方のご両親にそれとなく訊いてみると良いでしょう。

自分たちだけで決めてしまうと後でトラブルになるかもしれませんので、親の意見も聞いてから決めるのがおすすめです。

たまに勝手に「初節句はこうするものだ」と思いこんでいる親御さんもいらっしゃいますので、事前に意見をすり合わせておくのは大切だと思います。

我が家の初節句はどうしたかや、皆で食事をする場合はどういった形があるかなどはこちらの記事で紹介していますので良かったらご覧になってみてください。

CHECK!初節句のお祝いは両家の親を招く?食事はどうする?

気にしない方は気にしないのですが、お祝いをするんだと張り切っている方を落胆させると後々まで文句を言われかねませんので、家のしきたりなんかはしっかりリサーチしておくのがおすすめです。

義両親の意向が訊きずらい場合は旦那様に訊いてもらいましょう。

スポンサーリンク

初節句のお祝いのお返しはいつする?

初節句のお祝いのお返しは両親や親戚にもするもの?

初節句の際には両親や親戚の方たちからもお祝いをいただきますよね。

両親や親戚といった近しい人からいただいたお祝いは、「お返しなんていいのよ」と言われてしまうこともあるからお返しをするべきか迷いますよね。

基本的には、初節句のお祝いをいただいたらお返しはした方が良いです。

ただ、食事会などの祝いの席にに招待した場合にはそれがお返しになりますので、別途お返しはしなくても大丈夫です。

食事会に紹介していない方からお祝いをいただいた場合や、お食事会を開いていない場合はお返しをするのがマナーとされています。

両親の場合は必ずしも「内祝い」というかしこまった形で御返しをしなくても良い場合もありますが、親戚にはきちんと御返しをした方が良いでしょう。

こちらの記事で詳しくご紹介していますので良かったらご覧になってみてください。

CHECK!初節句のお祝いとお返しは両親や親戚にどうすればよい?

こういうのって「あの家では何もお返しがなかった」とかうるさく言う方も中にはいますので、きちんとしておくのがおすすめです。

私は叔母に嫌味を言われたことがあるので、本当にお返しはちょっと多めくらいにしておいた方が良いです(>_<)

お返しの時期や金額は?

初節句のお祝いのお返しは、お祝いの日から一週間以内に贈るのがベストです。

遅くてもその月のうちには相手にお返しが届くように贈りたいですね。

お返しの金額はいただいたお祝いの3分の1から半額程度が相場です。

お返しを贈る際には品物だけでなくお礼状を添えると寄り丁寧になりますので、お礼状も添えると良いでしょう。

お礼状の例文や御礼の品物に付けるのしなどはこちらの記事で紹介していますので良かったらご覧になってみてください。

CHECK!初節句のお祝いのお返しはいつする?のしやお礼状の文例は?

まとめ

初節句のお祝いについて、両家の親を呼んだ方が良いのかやお祝いへのお返しはどうするのかについてご紹介しました。

子育てで忙しい中、お祝いの準備をしたり段取りをしたりするのは大変だと思いますが、思い出に残るお祝いになると良いですね(⌒∇⌒)

特に初孫の場合はおじいちゃんおばあちゃんが先走ってあれこれ計画を立てていることもありますので、事前に相談はした方が良いですよ。

素敵な初節句になりますように。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!