本ページはプロモーションが含まれています。

香典は訃報をあとから知った場合も渡す?袋や表書きはどうする?

冠婚葬祭

遠方に住んでいたり、お付き合いが疎遠になっていたりして、友人や知人の不幸を葬儀が終わってから知ることってありますよね。

既にお通夜も告別式も終わってしまっている場合、お香典はどうすれば良いのでしょうか。

今回は葬儀が終わってから亡くなったことを知った場合に香典はどうするのか、渡す場合は袋や表書きはどうすれば良いのかについてご紹介します。

スポンサーリンク

葬儀の後に訃報を知った場合香典は渡す?

知人や友人が亡くなった時に、何らかの理由で後から訃報を知ることがあります。

家族葬だった、何か手違いがあって伝えられなかった、仕事や旅行で海外にいたなど、理由は様々です。

後から訃報を知った場合の対応は、相手とのお付き合いの度合いなどによっても変わってきます。

葬儀には参列できなかったけれど、お悔やみを伝えたい場合はどうすれば良いのか一般的な対応をご紹介します。

弔問に伺う

遺族が近くに住んでいる場合は、相手の自宅にお悔やみをしに行く方法があります。

まずは電話で連絡をして、訃報を今知ったことや葬儀に参列できなかったお詫びを述べ、おくやみの気持ちを伝えましょう。

それから、弔問に伺って良いか尋ねます。

弔問を受けていただける場合は相手の都合の良い日時を聞いてその日に伺い、香典を渡しましょう。

香典だけでなく供物も持参すると丁寧です。

ただ、葬儀の後でも遺族は何かと忙しく、心身ともに疲れている場合もあります。

もし「お気持ちだけで十分です」といった感じに断られたときは、無理に伺うのはやめましょう。

弔問を断られたけれどお香典は渡したい場合は、香典は郵送します。

郵送の方法は次にご紹介します。

遠方で直接弔問に伺えない場合

遠方に住んでいて直接弔問に伺えない場合や、弔問を辞退された場合は、香典を郵送で送ることで弔意を伝えることができます。

香典を郵送する場合は、必ず現金書留で送ります。

手渡しするときと同様に不祝儀袋にお金を入れて送りましょう。

不祝儀袋は表書きや中書きもきちんと書きます。

現金書留の封筒に住所を書いたからといって不祝儀袋に住所を書かない人もいますが、中袋の住所や氏名、金額はきちんと書きましょう。

不祝儀袋は後で遺族の方が整理するときに使いますので、不祝儀袋に氏名や金額が書かれていないと遺族の方が困ります。

スポンサーリンク

香典に使う袋や表書きの書き方

宗教や宗派によって、香典袋や表書きの書き方は違います。

ここでは仏教の場合の香典袋や表書きをご紹介します。

香典袋

お香典は不祝儀袋に入れます。

不祝儀袋には水引きが印刷されたものと、水引きや中袋がついた少し豪華なものがあります。

どちらの袋を使うかは、香典として包む金額に合わせて決めましょう。

不祝儀袋のパッケージに目安の金額が書いていることが多いので、購入する際に参考にすると良いですよ。

包む金額が5,000円以下ならば、水引きが印刷されたタイプの不祝儀袋で良いと思います。

※不祝儀袋で蓮の花が描かれているのは仏教のみ、十字架や百合が描かれているものはキリスト教のみで使われますので気を付けてください。

表書き

四十九日を過ぎているかどうかで、表書きの書き方が変わります。

・四十九日まで

四十九日までは不祝儀袋の表書きは葬儀の時と同じで、「御霊前」「御香典」などと書きます。

※浄土真宗の場合は「御霊前」は認められておらず、失礼にあたります。相手の宗派がわからないときは「御香典」と書いておいた方が無難です。

・四十九日を過ぎてから

四十九日以降は「御仏前」と書きます。

お悔やみの手紙の例文

お香典を郵送する場合は、お悔やみの手紙を添えましょう。

お悔やみの手紙を書くときのポイント

・「拝啓」などの頭語は書かない
・時候の挨拶文は書かない
・弔問に直接伺えないお詫びを書く
・遺族への励ましやいたわりの言葉を書く

弔問に伺えない理由は詳細に書く必要はありません。

香典に添えるお悔やみの手紙の例文をご紹介します。

例文1
○○様のご逝去の悲報に接しまして心よりお悔み申し上げます。
皆様のご心痛はいかばかりかと拝察いたします。
本来であればすぐにでも弔問にお伺いすべきところですが、遠路ままならず、略儀ながら書中をもちましてお悔やみを申し上げる次第でございます。
些少ながら心ばかりのものを同封いたしました。 御霊前にお供えいただければ幸いです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
例文2
○○様のご逝去を知り、大変驚いております。ご家族の皆様のご心痛はいかばかりかと存じます。
ここ数年はご無沙汰していたために、○○様が亡くなられていたことも存じ上げず、弔問にもお伺いせずに申し訳ありませんでした。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
同封のものは心ばかりですが、○○様のお好きだったお菓子でもお供えいただければと存じます。
お力落としのことと存じますが、くれぐれも気持ちを強く持ってご自愛ください。
心よりお悔やみ申し上げます。

まとめ

訃報を葬儀の後に知った場合は、直接伺ってお香典を渡すこともできますし、郵送で送ることもできます。

弔意を伝えたい場合はまずは電話で連絡をして、お悔やみの気持ちを伝えましょう。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!