本ページはプロモーションが含まれています。

初夢はいつ見る夢?覚えていない場合は?縁起の良いものは?

雑学

普段は夢占いはあまり気にならなくても、初夢は気になりませんか?

昔は夢の内容で一年の吉凶を占った「初夢」。

初夢はいつ見る夢のことをいうのか、覚えていない場合はどうなるのか、初夢に見ると縁起の良いものや悪い夢を見た場合はどうするのかなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

初夢はいつ見る夢のこと?

初夢は「元日の夜に見る夢」なのか、それとも「1月2日の夜に見る夢」なのか、迷いませんか?

私は子供の頃に「2日の夜に見る夢」だと母から教えられたのですが、その年に初めて見る夢なのだったら「元日の夜に見る夢」なんじゃないのかとずっと疑問に思っていました。

大晦日は毎年夜更かしをして日付けが元日に変わってから寝ていたから、だったら元旦の夜から朝にかけてみる夢が初夢なのではないかと思ったんですね。

初夢がいつ見る夢なのかについては諸説あり、江戸時代の頃には「大晦日から元日に見る夢」「元日か2日の夜に見る夢」「2日から3日の夜に見る夢」の3つの説があったのだそうです。

最初は「大晦日の夜に見る夢」をさしていたのが、大晦日に寝ない習慣ができたために、「大晦日から元日に見る夢」から変わってきたんですね。

その後、1月2日が物事をはじめる日であるという考え方から、「2日の夜に見る夢」というのが一般的になったようです。

現在では、「元日、または2日の夜に見る夢」とされているようです。

初夢を覚えていない場合はどうなる?

夢は毎晩見るものだそうですが、覚えていないことってよくありますよね。

初夢を覚えていない場合はどうなるのでしょうか?

現在は「元日、または2日の夜に見る夢」が初夢だとされていますが、広義では「その年の最初に見た夢」が初夢とされています。

もし覚えていなかった場合は、元日や2日の夜でなくても、「その年の最初に見た夢」が初夢であると考えられます。

初夢で縁起の良いものは?悪い夢を見たらどうする?

初夢に見ると縁起の良いものというと、昔から言われているのが「一富士・二鷹・三茄子」(いちふじ・にたか・さんなすび)です。

これは江戸時代に言われたもので、3つとも徳川家康のおひざ元である駿河の名物なので、それにあやかったともいわれています。

スポンサーリンク

それぞれの意味は、

一富士…高い目標や理想をあらわし、立身出世を象徴する。富士は「無事」の掛け言葉。

二鷹…可能性や自由な行動力、開運や夢の実現をあらわす。鷹は「高い」の掛け言葉。

三茄子…茄子は事を「成す」の掛け言葉。蓄財や子孫繁栄をあらわす。

この「一富士・二鷹・三茄子」には続きがあり、「四扇五煙草六座頭」と続くとされています。

扇は末広がりで子孫や商売の繁栄をあらわし、煙草は煙が上昇するので運気上昇を、座頭(剃髪した琵琶法師のこと)は毛がないので「怪我ない」という意味なのだそうです。

【縁起の良い夢を見るためにはどうすればいい?】

できれば、初夢には縁起が良い夢をみたいですよね。

縁起が良い夢を見るためのおまじないが昔からありますので、ご紹介します。

◆宝船の絵を枕の下に敷いて寝る
 「獏」という字を絵の裏側に書くと尚良いそうです。

◆獏の絵や「獏」という字を書いた紙を枕の下に敷いて寝る
 この獏は動物の「バク」ではなく、クマの体・ゾウの鼻・サイの目・ウシの尾・トラの脚をもつ幻の獣です。獏は人の夢を食べてくれますので、悪い夢を見たときの対処方にもなります。

◆回文を紙に書いて枕の下に敷いて寝る
 「長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」という回文を紙に書いて枕の下に敷いて寝たり、寝る前に3回唱えると良い夢が見られると言われています。

悪い夢をみてしまったらどうすればいい?

もしも悪い夢をみてしまったら、こんな対処法があるそうです。

◆「ゆうべの夢は獏にあげます」と3回となえる

◆逆夢として夢とは逆のことが起きると笑い飛ばす

◆午前中のうちに他の人に夢の内容を話してしまう

昔から、縁起の悪い夢は逆に良いことが起こる前触れだとも言われていますから、縁起が悪いと思われる夢を見ても、あまりクヨクヨせずに前向きに考えた方が良いのではないでしょうか。

まとめ

今年はどんな初夢が見られるか楽しみですね。

悪い夢が心配な方は、「獏」の絵か字を書いた紙を枕の下に敷いて寝ると、獏は悪い夢も食べてくれますから、良い夢を見るおまじないと同時に悪い夢を見たときの対処もできます。

素敵な初夢が見られますように。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!