本ページはプロモーションが含まれています。

梅雨時の室内犬の臭いの原因と改善法!

ペット

梅雨時はいつもよりも犬の臭いが強く感じませんか?

室内犬だと特に、一緒に部屋の中にいるので犬の臭いが強くてお困りの方も多いことでしょう。

梅雨時の犬の臭いの原因と改善法をご紹介します。

スポンサーリンク

梅雨時の犬の臭いの原因は?

雨が降り続き、じめじめした日が続く梅雨。

元々犬には犬の臭いがありますが、梅雨時はその臭いがやけに強くなって、気になる方も多いかと思います。

私が昔飼っていた犬も、やはり梅雨時はいつも以上にもわんと臭いが強くなっていました。

うちは外で飼っていたので臭いなと思ってもまだ我慢ができましたが、室内だと放っておくわけにもいきませんよね。

どうして梅雨時はこんなにも臭いが強くなるのでしょうか?

梅雨の時期の臭いの原因

犬の体臭は皮脂腺とアポクリン汗腺からの分泌物が微生物によって分解され、ニオイの強い分解物が作られるために発生します。

この臭いを発生させる微生物は微生物は気温25℃、湿度70%以上になると活動が活発になり、急激に増殖します。そのため、湿度や温度が高い梅雨の時期は犬の臭いが強くなるんです。

臭いの原因となるアポクリン汗腺や皮脂腺は尾のつけ根や肛門の周り、足の裏、耳などに多くあります。

犬の体臭の他に、トイレのニオイも梅雨時に部屋が臭くなる原因となります。

梅雨時は尿や便を分解する微生物が繁殖しやすくなりますので、アンモニアなどの嫌なニオイを発生させやすくなるからです。

また、雨が降っていると窓を閉め切っていることが多いため、室内の空気がよどんでしまい、ニオイが室内に充満してより強く感じられるのも原因の一つです。

スポンサーリンク

梅雨時の犬の臭いの改善法

では、どうしたら梅雨の時期に犬の臭いを改善することができるのでしょうか?

こまめに換気をする

こまめに窓を開けて換気をしたり、換気扇を回したりして部屋の空気を入れ替えるようにしましょう。

空気清浄機をつけてニオイがこもらないようにするのも良いですよ。

耳掃除をする

特に垂れ耳の犬種は耳の中が蒸れて微生物が繁殖しやすくなり、臭いの原因となります。耳掃除をこまめに行い、通気性を良くしておきましょう。

耳の中を傷つけないように、掃除の仕方を獣医さんに教えてもらうと良いですよ。

肛門腺をしぼる

犬には肛門腺があり、肛門腺に分泌物がたまると肛門の回りが臭います。臭いを防ぐためにも、肛門腺を定期的にしぼりましょう。自分でやるのが難しい場合は獣医さんやトリマーさんにしぼってもらうのも良いと思います。

歯磨きをする

歯に歯石が付着していると口臭の原因になります。定期的に自宅で歯磨きをしてあげましょう。獣医さんに歯石除去をしてもらうこともできますが、全身麻酔をする必要がある場合もありますので、できるだけ日常から歯のケアをしてあげると良いですよ。

歯ブラシを嫌がる場合は、指で磨くことができる手袋タイプのゆび歯ブラシが便利です。

ブラッシングをする

皮膚や被毛の汚れも臭いの原因になります。まめにブラッシングをすることで余分な下毛を取り、皮膚や被毛の汚れを落とすことで、臭いを防ぐことができます。

定期的にシャンプーをする

1~2週間に1回程度を目安にし、シャンプーをすることで臭いを和らげることができます。

シャンプーは刺激の少ない弱酸性のものを選び、ゴシゴシとこすらずに皮膚をマッサージするように洗い、余分な皮脂や汚れを取り除いてあげましょう。

むやみに回数を増やすと皮膚炎になってしまう原因になりますので、洗いすぎには気を付けてください。

トイレの処理はすぐにする

トイレの排泄物はこまめに捨て、トイレシートもこまめに取り換えましょう。トイレ容器もこまめに洗うようにしましょう。

トイレやトイレシートを消臭効果の高いものにするのも良いですよ。

部屋の中の布製品を洗う

カーテンやラグなど、布製品には臭いがつきやすいです。部屋の臭いが気になる場合には、カーテンやラグ、クッション、ソファのカバーなどを洗ってみるのも効果的です。

ドッグフードを変えてみる

ドッグフードを変えることで体臭が変わることもあります。臭い対策のドッグフードもありますので、食事から見直すのも良いと思います。

まとめ

梅雨の時期の室内犬の臭いの原因や改善法をご紹介しました。

臭い対策をして、可愛いワンちゃんとの暮らしを楽しんでくださいね。

CHECK!>>雨の日の犬の散歩に便利なグッズ!レインコートは?傘は?

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!