本ページはプロモーションが含まれています。

香典で友人が亡くなった場合の金額の相場は?連名の場合は?

冠婚葬祭

友人が亡くなってお通夜やお葬式に参列する場合、お香典を持参しますよね。

その際、お香典をいくら包めば良いのかで迷いませんか?

今回は友人が亡くなった場合のお香典の金額の相場や、連名で持参する場合の金額や書き方についてご紹介します。

スポンサーリンク

友人の葬儀の際のお香典の金額の相場は?

親しい友人が亡くなってお通夜や告別式に参列する場合、お香典はいくらくらい包めば良いのでしょうか。

お香典の金額は年齢によっても違ってきます。

一般的な相場は

・学生…3,000円
・20代…3,000円~5,000円
・30代…5,000円~10,000円
・40代以上…5,000円~10,000円

上記の金額はあくまでも相場ですので、付き合いの深さや地域によっても違ってきます。

一緒に参列するご友人がいるのであれば、相談して金額を揃えると良いと思います。

お香典の金額は奇数が好ましいとされていますので、偶数は避けましょう。

例えば、20代の相場は3,000円~5,000円ですが、偶数は避けますので3,000円か5,000円となります。

また、奇数でも9は「苦」をイメージさせますので避けましょう。

 

私がまだ20代の頃に友人の葬儀に参列した際は、他の友人たちとも相談して、お香典は5,000円を包みました。

親しい友人だったこともあり、お香典の他に友人一同で生花も贈りました。

上記の相場よりも生花を贈った分金額は少し高くなりますが、あくまでも気持ちですので贈って良かったと思っています。

スポンサーリンク

友人の葬儀のお香典が連名の場合の金額は?

友人の葬儀の際に、お香典を連名で出すこともあるかと思います。

個人的な付き合いは浅いけれど、サークルで一緒だったりした場合などですね。

1人で香典を包む場合よりも少額を集めて、連名でお香典として渡すことになります。

連名の場合の金額はきっちり5,000円とか10,000円にならなくても、端数が出ても大丈夫です。

気を付けたいのは、合計金額が偶数にならないようにすることです。

また、死を連想させる「4」と苦を連想させる「9」にならないように調整しましょう。

友人の葬儀のお香典が連名の場合の書き方

不祝儀袋に名前を記入する際は「3名まで」とするのがマナーです。

名前を書く順番は、五十音順で書きましょう。

2人の連名の場合は、中心にやや詰め気味に2人の名前を書きます。

3人の場合ははじめに中心に来る人の名前を書いてから左右に来る方の名前を書くとバランスよく書けます。

お金を入れる中袋に、白い無地の便箋などに全員のフルネームと連絡先、ひとりあたりの金額を書いて同封します。

3名以上の人数でお香典を贈る場合

サークルや会社の同期など、3名以上で香典を贈る場合は、連名にするのでなく「○○サークル一同」「○○会社同期一同」といった感じに書きます。

そして、お金を入れる中袋に、白い無地の便箋などに全員のフルネームと連絡先、ひとりあたりの金額を書いて同封します。

こうしておけば、遺族の方が誰からお香典をもらったかがわかります。

遺族からすると、誰からお香典をもらったかがわからないのは困りますので、必ず全員の氏名を書いた紙は入れるようにしましょう。

香典返しは辞退する

お香典を贈ると、遺族からはお香典返しが返ってきます。

少額のお香典でお香典返しをいただくのは心苦しいですし、人数が多いと遺族の方も全員にお香典返しを贈るのは大変です。

中袋に入れる紙に「香典返し等のお気遣いは無用に願います」と書き、代表者がお香典を渡すときにも「香典のお返しは辞退申し上げます」と告げると良いでしょう。

まとめ

友人が亡くなった場合のお香典の金額は、年齢や故人との付き合いの深さ、地域によって違います。

一緒に参列する友人がいる場合は、相談して金額を揃えると良いと思います。

連名でお香典を贈る場合は、金額が偶数や9にならないように気を付け、贈り主がわかるように不祝儀袋の中袋に全員の氏名や住所を書いた紙を入れましょう。

お札は新札を避け、新札の場合は一度折ってから包むのがマナーです。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!