夏バテは人間だけでなく犬もなります。
人間と違って足の裏にしか汗腺がない犬は暑さが苦手ですから、気を付けてあげないと夏バテになってしまいます。
犬が夏バテになってしまったときの症状や対策、夏バテで食欲がないときの食事についてまとめました。
犬の夏バテの症状は?
犬が夏バテになると、以下のような症状がでます。
【夏バテの症状】
・食欲不振
・元気がなく散歩も行きたがらない
・呼ばれても反応しない
・軟便、下痢
・嘔吐
犬の夏バテで良くみられるのが食欲不振です。
実家で飼っていた犬も、毎年夏になると食欲が落ちて心配したものでした。
食欲が少し落ちているという程度で、水はしっかり飲んでいて元気もあるようなら様子を見ていても大丈夫かと思いますが、食欲がなく元気もない時は、念のため病院に行くことをお勧めします。
単なる夏バテだと思っていたら、病院で病気がみつかるということもありますので。
子犬や老犬は特に体力や抵抗力があまりありませんから、気を付けてあげてください。
犬の夏バテの対策は?
・涼しい場所にいられるようにする
犬が夏バテしているときは、犬が涼しい場所で過ごせるようにしてあげましょう。
室内犬であればクーラーを付けて部屋を冷やしたり、室外犬であれば犬小屋を風通しの良い場所にうつしたり、すだれなどで日陰をつくってあげたりします。
・新鮮な水を用意する
暑い時には水分補給が大切ですので、新鮮なお水がいつでも飲めるようにしてあげましょう。
外の日の当たるところにおいておくとすぐに水が温かくなってしまいますので、こまめに取り換えてあげてください。
・散歩は涼しい時間に行く
暑い時間帯の散歩は避け、早朝や夕方などの涼しい時間帯に行くようにしましょう。
夕方はまだアスファルトが熱い場合もありますから、アスファルトが熱くないか確認してから行くようにしてあげてください。
日陰が多い道や、できるだけアスファルトよりも土の上を歩かせてあげたいですね。
夏バテしていて散歩に行きたがらないときは、散歩の時間を短めにしてあげましょう。
散歩から帰ったら新鮮な水を飲ませて涼しい場所で休ませてあげると良いです。
・ブラッシングをする
こまめにブラッシングをして余計な毛をとってあげると、風通しが良くなって大分涼しくなります。
毛が浮いているようでしたらすぐにブラッシングしてあげてください。
犬が夏バテした時の食事は?
食事は涼しい時間帯にあげるようにしましょう。
普段食べているドッグフードを食べないときには、違うものをあげてみると食べることがあります。
いつもドライフードを食べている犬だと、ウェットフードを混ぜてあげたりすると喜んで食べる場合もありますし、鶏のささみなどを茹でてから冷ましたものを小さく割いて混ぜてあげると喜んで食べることも多いです。
うちの犬は普段はドライフードだったのですが、夏バテしてまったく食べなくなってしまったので、缶詰のウェットフードをあげたら喜んで食べていました。
まったく食べてくれないときには無理せず好きな物をあげて様子を見てみましょう。
ただ、あまり好きな物ばかりあげていると普段の食事を食べなくなってしまう恐れもありますから、あげすぎには気を付けた方が良いです。
夏バテで食欲が落ちているだけなら、人間と同じで涼しくなるとまた食欲が戻ります。
様子を見ながら食事の内容を変えたり、好きな物をあげたりしてみてください。
食欲は少しくらい落ちても大丈夫ですが、水分補給はしっかりするように気を付けましょう。
まとめ
犬が夏バテしてしまうと可哀相だし心配ですよね。もし普段と様子が違って心配な時、は早めに動物病院に行って診てもらいましょう。
コメント