浴衣は一度着るとかなり汗を吸いますから、着た後には洗濯をしたいですよね。
でも、いちいちクリーニングに出すのは勿体ないけど、自分で洗うのは色落ちしたり型崩れしそうで心配ではありませんか?
こちらでは家での洗い方や干し方、帯の手入れについてまとめました。
浴衣の家での洗い方と干し方
浴衣は大概のものは自宅で洗えまずが、まず、洗濯表示がを確認してみましょう。
「洗濯機OK」「手洗いOK」のマークがあれば自宅で洗うことができます。
【浴衣の洗い方】
1.衿にしつけをかける
型崩れを防ぐために、洗濯をする前に衿にしつけをかけておくと良いです。しつけは木綿の糸でざっくりと縫っておけばOKです。
2.シミや汚れがないかチェックする
シミや汚れがある場合には部分洗いをしておきます。衿や袖口、裾の汚れには部分洗い用の洗剤か石鹸をつけ、食べ物などのシミには液体酸素系漂白剤をつけておきます。
3.たたんでから洗濯ネットに入れて洗う
「袖だたみ」で浴衣をたたんでから、洗濯ネットに入れます。袖だたみのたたみ方はこちらの動画を参考にしてください。
洗濯ネットは小さすぎたり大きすぎたりすると浴衣がシワになってしまいますので、できるだけジャストサイズのものを使いましょう。
洗剤は中性洗剤を入れ、洗濯機の「手洗いコース」で洗ってください。
洗うときには色落ちや色移りを防ぐために、浴衣だけを洗うことをお勧めします。
お好みで洗濯ジワを少なくする柔軟剤や洗濯ノリを使っても良いです。洗濯ノリを使うと仕上がりがパリッとします。柔軟剤や洗濯ノリは使わなくても大丈夫です。
4.脱水後すぐに干す
脱水は短めに設定し(全自動ならそのままでOK)、脱水後はすぐに摂りだして、たたんだまま平らなところに置いてシワをたたき伸ばして形を整えます。
よくシワを伸ばしたら裏返しにして着物ハンガーやアームの伸びるハンガーに、なければ物干しざおに袖を通して、形を整えて干します。
5.衿のしつけを外す
乾いたら衿のしつけを外します。
6.アイロンをかける
上手に干せばアイロンは不要ですが、シワが残っていたりハリが欲しい時にはアイロンをかけます。
アイロンをかけるときには次の点に注意しましょう。
・アイロンの温度を生地に合わせて設定する
・裏側からアイロンをかけるか当て布をする
アイロンをかけた後にはすぐに収納せず、ハンガーにかけて湿気をとばします。
7.たたんで収納する
たたむときには「本畳み」にしましょう。たたみ方はこちらの動画を参考にしてください。
収納するときには除湿剤や防虫剤も忘れずに入れて置きましょう。
高価な絞りの浴衣や、特殊な加工の物など自分で洗うのが心配な場合は呉服店に相談したり、クリーニングに出すことをお勧めします。
浴衣の洗い方で帯はどう手入れすればよい?
浴衣ほどではなくても、帯も汗を吸いますからきちんとお手入れしておきたいもの。
ただ、浴衣と違って帯は基本的には目立つ汚れがなければ洗わないものです。
【帯のお手入れ】
・着用後に乾いたタオルで汗や汚れなどを取り、ハンガーにかけて陰干しし、湿気を取る。
・シーズンの終わりにはシワがある部分にあて布を当てながらアイロンをかけ、畳んで直す。
・しまうときには適当な大きさにたたむか、巻いて収納する。
帯でもポリエステルや化繊、木綿の帯で、単(ひとえ)のものは家で洗濯することができます。
洗濯表示を見て、それに従いましょう。
洗うときには基本は手洗いですので、折りたたんだ状態で水洗いをするか、薄めの中性洗剤で優しく洗います。
洗った後は軽くバスタオルなどで水気を取ってから、伸ばしながら広げて干しましょう。
素材が絹の帯や、中に帯芯が入っている帯は自宅で洗濯することはできません。
まとめ
浴衣はクリーニングに出さなくても自宅で洗えるものが多いので、自分で洗濯してみませんか?
きちんとお手入れして、来年もまた浴衣を楽しみましょう。
コメント