本ページはプロモーションが含まれています。

喪中の方にお歳暮を贈る際の送り状とのしは?時期は?

年間行事

12月になるとお歳暮のシーズンになりますね。

お歳暮はお世話になった方へのお礼ですので、相手が喪中のときでも贈って差し支えありません。

喪中の相手に贈る場合の送り状の例文やのし紙の選び方、贈る時期についてまとめました。

スポンサーリンク

喪中の方にお歳暮を贈る際の送り状の書き方

お歳暮を郵送する際には送り状を必ず添え、品物だけが先に届くことがないようにするのがマナーです。

品物と送り状を別々に郵送する場合には、両方が同時に届くか送り状が先に届くようにする必要があります。

ただ、相手が喪中の場合は送り状の文面をどうすればよいのかで迷いますよね。

基本的には、送り状は普段通りで良いです。

・時候の挨拶
・一年間お世話になったお礼
・来年のお付き合いを願う言葉
・贈った品物の内容や発送した日、到着予定日

などを押しつけがましい表現にならないように配慮して、シンプルに挨拶程度にとどめておきます。

【例文1】

例文1
拝啓

 年の瀬もいよいよ押し詰まり、何かとご多忙の日々をお過ごしのことと存じます。
 本年も何かとお世話になり、厚く御礼申し上げます。
 つきましては、本年の言葉に尽くせぬ感謝の気持ちを込めまして、○○を別便にてお送りいたしましたので、ご笑納いただければ幸甚に存じます。
 来年も変わらぬご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
 略儀ながら、書中をもちまして歳末のご挨拶申し上げます。 

敬具
平成○○年○月○日
○○○○

例文2
拝啓

 師走を迎え、何かと気忙しい時期となりました。
 ○○様には、この一年格別のご協力を賜り心から御礼申し上げます。
 本日は、日頃の御礼と歳末のご挨拶代わりに、○○を別便にてお送りしました。心ばかりの品物ではございますが、ご笑納いただければ幸いです。
 寒さ厳しき折、どうぞお身体だけはおいといくださいませ。
 まずは歳末のご挨拶まで。

敬具
平成○○年○月○日
○○○○

一般的な挨拶文には「ご家族の皆様にはお変わりありませんか」や「皆さまおそろいで輝かしき新年をお迎えください」などの言葉がよくつかわれますが、相手が喪中の場合は控えましょう。

スポンサーリンク

喪中の方にお歳暮を贈る際ののしは?

お歳暮ののしは紅白の水引きが一般的です。

でも、喪中の方に贈る場合には紅白の水引きはふさわしくありません。

相手が喪中の場合には無地ののし紙か白無地の短冊を使いましょう。表書は「お歳暮」とします。

デパートなどから贈る場合には店員さんに贈る相手が喪中である旨を伝えると、そういうとき用ののし紙を用意してくれます。

喪中の方にお歳暮を贈る時期は?

お歳暮はお世話になった方へのお礼の挨拶ですから喪中の方にも贈って差し支えありませんが、贈る時期は注意が必要です。

相手の方がまだ四十九日も明けていないような場合には、お歳暮は忌明け後(四十九日以降)にしたほうが良いです。

忌明け後(四十九日以降)まで待つとお歳暮の時期を逃してしまうという場合には、年が明けてから「寒中御見舞」として贈りましょう。

寒中御見舞は小正月を過ぎてから立春を迎えるまでの間(1月8日~2月3日)に贈ります。

まとめ

相手が喪中の際は、贈る時期やのしに気を付けて贈りましょう。毎年年賀状のやり取りをしている相手の場合は、松の内を過ぎてから寒中お見舞いでお悔やみを伝えると良いですよ。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!