本ページはプロモーションが含まれています。

梅雨から夏場の幼稚園のお弁当の注意点と対策!

生活

梅雨の時期や夏場は気温や湿度が高いので、幼稚園のお弁当にも注意が必要です。

幼稚園のお子さんのお弁当で、梅雨時や夏場に注意することや、食中毒を防ぐための対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

梅雨から夏場のお弁当で注意すること

湿度や気温が高い梅雨から夏場のお弁当は、食材が傷むのが心配ですよね。

食中毒になってしまっては大変ですから、毎日気を配っている方も多いかと思います。

私も、子供が幼稚園の時は、この時期のお弁当はいつも心配でした。

この時期のお弁当作りで気を付けたいことを、ご紹介します。

【調理する前の注意点】

・調理の前に手を良く洗う

手に傷がある場合には、触った食材にブドウ球菌が付いてしまう恐れがありますので、特に気を付けてください。

・調理器具とお弁当箱をしっかり洗う

特にお弁当箱の四隅は汚れが落ちないで残っていることがありますので、良く洗いましょう。蓋の隅やパッキン部分も汚れが残りやすいので気を付けて洗うようにしてください。

【調理時の注意点】

・生野菜などの水分の多い食材を避ける

生野菜は水分を多く含むので傷むのが早いため、避けるようにしましょう。ゆで野菜でもほうれん草のように水分が多いものは避けた方が良いです。

・食材には火をしっかり通す

肉や魚はもちろんですが、卵も半熟だと傷みやすくなりますので、卵やきはしっかりと焼くようにしましょう。ハムやウインナー、かまぼこやちくわなどの加工品もそのまま入れず、火を通した方が良いです。

・炊きこみご飯や混ぜご飯は避ける

炊きこみご飯や混ぜご飯はこの時期は傷みやすいので避けましょう。

・おにぎりは直接手で触らない

おにぎりは手で握ると手の雑菌がついてしまう恐れがありますので、ひとつずつラップに包んで握った方が衛生的です。私もそうしていましたが、手にご飯粒がつかないので意外と楽です。

【お弁当箱に詰める際の注意点】

・素手で触らない

お弁当箱に詰める際にはお箸等を使い、素手で触らないように気を付けましょう。

・水分を良く切ってから詰める

水分の多い食材は傷みやすいので、おひたしや煮物などは水分をよく切ってから詰めましょう。水分を切る際にはキッチンペーパーを使うと良いですよ。

・おかずは冷ましてから詰める

おかずはしっかりと冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。

・ご飯を冷ましてから蓋をする

ご飯は冷めてからだと詰めにくいので、おかずを作る前に最初にお弁当箱に詰めて冷ましておきます。ご飯もおかずもしっかり冷めているのを確認してから蓋をするようにしてください。

スポンサーリンク

梅雨から夏場のお弁当対策

お弁当を作る際の注意点をご紹介しましたが、気温が高い日などはそれだけだとやはり心配ですよね。

次に、食中毒を防ぐための対策をご紹介します。

【市販の抗菌素材を活用する】

お弁当用の抗菌シートや抗菌バラン、抗菌カップなどが市販されていますので、おかずの仕切りなどに利用すると安心です。

見た目も可愛いものがたくさんありますので、お弁当がカラフルに仕上がります。

【冷凍食品を活用する】

冷凍食品には自然解凍でOKなものがあります。冷凍のままお弁当に入れておくと保冷剤の代わりになります。

気温の高い日だとちょうどお昼頃には解凍されて少し冷たいくらいになるのですが、あまり気温が高くない日だとお昼にはまだ解凍できていないこともありますので、ご注意ください。(私は子供に凍っていて食べられなかったと言われたことがあります…)

【保冷剤や保冷バッグを使用する】

保冷バッグにお弁当を入れて、さらに保冷剤を入れておけばより安心です。保冷剤はケーキなどについてくるものを取って置くと便利ですよ。

私は気温が30度近いような日には、必ず保冷バッグに保冷剤も入れてお弁当を持たせていました。教室に冷房のない幼稚園だったのですが、お弁当でトラブルが起こったことはありませんでしたよ。

まとめ

幼稚園くらいだと、万が一お弁当が傷んでいても子供が気づかずに食べてしまいそうなので、本当に心配ですよね。お弁当の置き場所だって、自分では涼しい場所を選んで置いたりできないでしょうし。

お弁当を作る際にはきっと皆さん気を配っているかと思いますので、保冷剤などを上手く使って、暑い時期を乗り切ってください。

CHECK!子供の歯へのフッ素塗布はいつから?料金は?間隔は?

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!