子供に多くみられるマイコプラズマ肺炎は大人にもうつるのか?
大人がかかった場合の症状や治療期間、仕事は休むべきなのかについてまとめました。
マイコプラズマ肺炎は大人にもうつる?
マイコプラズマ肺炎は患者役80%が14歳以下の子供と言われており、子供がかかりやすい病気とされていますが、大人にもうつる病気です。
感染経路は「飛沫感染」と「接触感染」ですので、マイコプラズマ肺炎に感染している人の痰や鼻水、咳などからうつります。
お子さんがマイコプラズマ肺炎になったらうつらないように気を付けましょう。
実際、私はこれまでに2度もなりました。
私の場合は子供は幸いなことにマイコプラズマ肺炎にはならず、私一人がかかったんです。
当時は幼稚園への送り迎えをしており、クラスの中でマイコプラズマ肺炎に感染して休んでいる子がいたため、幼稚園でもらってしまったのだと思います。
マイコプラズマ肺炎は大人の場合は何回もかかることで多少の免疫はつくそうですが、免疫がついても長くは持続しにくい特徴があります。
そのため、何度でもかかってしまうのがとても厄介な病気です。
マイコプラズマ肺炎の大人の症状や治療
マイコプラズマ肺炎は感染してから発症するまでの潜伏期間が長く、2~3週間程度から長いと4週間にも及ぶことがあります。
乳幼児が感染した場合は風邪程度の症状で軽くすむことが多いようですが、大人が感染した場合は子供よりも重症化しやすく、肺炎になることもあります。
【マイコプラズマ肺炎の症状】
・発熱
・頭痛
・全身のだるさ
・乾いた咳
マイコプラズマ肺炎に感染すると、発熱や体のだるさなど、風邪に似た症状が出ます。最も特徴的なのが痰のからまない乾いた咳で、熱が下がった後も3~4週間にわたって長く続きます。
私がマイコプラズマ肺炎になったときは、乾いた咳が一度咳こむとなかなか止まらず、息が苦しくなるくらいでした。夜中も何度も咳こんでは目を覚まし、ほとんど眠れなかったこともありました。
風邪のときに出る咳とは違うので、二度めにかかったときには自分でもマイコプラズマ肺炎だなとわかりました。
初期症状が風邪と似ているため自己判断が難しいのですが、乾いた咳が続く場合はマイコプラズマ肺炎の疑いがありますので、なるべく早く病院に行くことをお勧めします。
マイコプラズマ肺炎は胸部エックス線だけでは特定が困難なので、多くの病院で血液検査で診断をします。DNA検査や痰を採取して培養する検査もありますが、血液検査が一般的なようです。
【マイコプラズマ肺炎の治療】
マイコプラズマ肺炎の治療で多く行われているのが、抗生物質を服用することです。
主にマクロライド系の抗生剤(クラリス、クラリシッド、ジスロマックなど)が処方されることが多いのですが、最近ではこのマクロライド系の抗生剤が効かないマイコプラズマ肺炎が増えています。
場合によっては、テトラサイクリン系抗生剤(ミノマイシンなど)やニューキノロン系抗生剤が処方されることがあります。
ちなみに私はマクロライド系抗生剤が効かずにテトラサイクリン系のミノマイシンを処方されたことがありますが、副作用でめまいがしました。
副作用と薬の効果とどちらを取るかはそのときの症状や医師の判断によるのでしょうが、副作用が出て辛い時には一度相談すると良いと思います。
抗生剤の他に、症状に応じて薬が処方されますので、用法用量を守って服用しましょう。水分や栄養補給に気を付けて体を休めるのも大切です。
安静にしていれば自然治癒でも治りますが、時間がかかりますし、他の人にうつしてしまう恐れもありますので、病院に行き薬を処方してもらった方が良いです。
【マイコプラズマ肺炎の治療期間】
マイコプラズマ肺炎が治るまでにかかる期間は、個人差があります。
早い人だと薬を飲んで数日で治ってしまうこともありますが、完治までに1か月以上かかることもあります。
私の場合だと、1回目は抗生剤を飲み始めて4~5日で咳が楽になり、2週間程度で治りました。
2回目はすぐに病院に行かずに悪化させてしまったため、完治までに1か月以上かかってしまいました。
早めに適切な薬を飲んだ方が治りが早いので、マイコプラズマ肺炎かなと思ったらすぐに病院を受診することをお勧めします。
マイコプラズマ肺炎になったら仕事は休むべき?
マイコプラズマ肺炎には、インフルエンザのような明確な出勤停止期間は設けられていません。
しかし、人にうつる病気ですので、医師の許可が出てから出勤するのが一般的です。
会社によって規定があるかもしれませんので、総務部や人事部に相談すると良いでしょう。
咳やくしゃみから感染しますので、咳がまだ出る状態で外出するときには、きちんとマスクをするようにしてください。
まとめ
マイコプラズマ肺炎は大人にもうつる病気です。
家族や周囲でマイコプラズマ肺炎に感染した人がいる場合には、自分もマスクをしてうがいや手洗いを徹底し、タオルなどは共有しないようにして予防に努めましょう。
もしうつったかなと思ったら、早めに病院に行くことをお勧めします。
コメント