誕生して初めて迎える節句を初節句と言い、男の子は5月5日の子供の日が、女の子は3月3日のひな祭りの日がそれにあたります。
これから初節句を迎えるお子さんをお持ちの方、おめでとうございます。
初節句ではご両親や親戚の方々からお祝いとしてお金をいただいたり、プレゼントをいただくこともあるでしょう。
その場合に、お返しをどうしたらよいのか迷いますよね。
ここで初節句のお返しについて原則や相場などを確認しておきましょう。
初節句のお祝いのお返しはするべき?
初節句のお祝いをいただいたら、お返しが必要になります。
初節句のお祝いとしては、食事会などの祝いの席を設けてそちらに招待することでお返しとなります。
食事会は自宅に必ず招かなければならないというわけではなく、お店で行う方も多いようです。
祝いの席を設けない場合や、遠方で来ていただくのが難しい方の場合は内祝いとして祝い菓子などを贈ります。
【お返しの相場は?】
内祝いの相場はいただいたお祝いの3分の1から半額程度です。
【表書きやのしは?】
内祝いは「内祝い」もしくは「初節句内祝い」の表書きで、親の名前で贈ります。
紅白蝶結びののし紙をかけ、のしの下段には子供の名前を入れます(姓は書きません)。
お礼状やカードなどと一緒に、初節句のお祝いをしているお子さんの写真を添えましょう。
お返しは地域やご家庭によって決まり事がある場合がありますので、そちらを優先させておく方が後々のトラブルになりません。
まずはご家庭で確認をしてから決めましょう。
初節句のお祝いのお返しで両親にはどうする?
両親へのお返しの場合、かしこまって内祝いという形でお返しをする必要はありません。
お勧めなのはご自宅に招いて一緒にお祝いすることです。
直接品物でいただいていたり、いただいたお金で兜やひな人形などを買った場合にはそれを見せてあげれば喜びますし、何よりかわいい孫に会えるだけでも喜ばれます。
食事を用意してお祝いするのが難しい場合には、お店で食事会をしても良いでしょう。
自宅では軽くお茶だけとしても良いですね。
遠方で来ていただくのが難しい場合には、お子さんの写真と一緒に祝い菓子などを贈りましょう。
ご家庭によってはお返しは不要と言われる場合もあるでしょうから、まずはご両親の意見を伺ってみると良いでしょう。
義理のご両親の場合には旦那様から訊いておいてもらうと角が立たなくて良いです。
また、実の両親と義理の両親の片方だけが遠方でご自宅にお招きするのが難しく、近いほうだけお招きする場合もありますよね。
そんな時には、お招きしない方の親御さんにももう片方の親御さんはお招きしてお祝いすることは伝えておいた方が後々のトラブルが少なくてすみます。
初節句のお祝いのお返しは親戚にはどうする?
親戚への初節句のお祝いは、祝いの席を設けてお招きする場合にはそれがお返しとなるので必要ありません。
祝いの席を設けない場合や、遠方でお招きできない場合には内祝いという形でお返しをします。
内祝いの相場はいただいたお祝いの3分の1から半額程度。
贈る品物としては、祝い菓子やタオルなどの実用品、商品券、カタログギフトなどが好まれます。
相手の好みを知っている場合には、それに合ったものを贈ると良いでしょう。
贈る際にはお礼状やカードの他にお子さんの写真を添えて送りましょう。
地域やご家庭によってはお返しの方法や品物などについて決まったやり方があるかもしれませんので、親戚へのお返しはご両親に相談してから決めると良いですね。
まとめ
初節句のお祝いは祝いの席を設けたり、内祝いとしてお返しをします。
地域やご家庭の決まり事やご親戚へのお付き合いの仕方などを考え、最善の方法を選択して後々のトラブルがないように対応しておきたいですね。
CHECK!>>初節句のお祝いのお返しはいつする?のしやお礼状の文面は?
コメント