本ページはプロモーションが含まれています。

インフルエンザの予防接種は赤ちゃんも受けられる?回数や副作用は?

病気・虫刺され

インフルエンザは毎年冬になると流行しますので、赤ちゃんがいるお母さんは赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を受けさせるかで迷う方も多いことでしょう。

赤ちゃんはインフルエンザの予防接種をいつから受けられるのか、受ける際の回数や間隔、副作用についてまとめました。

スポンサーリンク

インフルエンザの予防接種は赤ちゃんはいつから受けられる?

冬場になるといろいろな病気が流行りますが、中でもインフルエンザはあちこちで大流行するので赤ちゃんがいると心配な病気の一つです。

ノロウイルスなどと違ってインフルエンザには予防接種がありますから、予防接種を受けた方が良いのかはとても迷うところです。

まだ小さな赤ちゃんに痛い思いをさせてまで受ける必要があるのか、でも、インフルエンザにかかったときに重症化するよりは、予防接種を受けておいた方が良いのでは、と私も子供が赤ちゃんの頃には悩みました。

赤ちゃんはインフルエンザの予防接種は生後6か月(満6か月)から受けられます

任意接種で受けるかどうかは親御さんの判断に任されていますが、受けるかどうかはインフルエンザにかかる可能性が高いかどうかで決めると良いのではないでしょうか。

保育所に通っていたり、上のお子さんがいたりしてインフルエンザにうつ可能性が高い場合には、予防接種を受けておいた方が良いのではと思います。

お父さんやお母さんが職場でうつされる可能性が高い場合にも、受けておいた方が安心でしょうね。

逆に上のお子さんがおらず、お父さんやお母さんが職場などでもらってくる可能性が低いのであれば、お父さんやお母さんだけ予防接種を受け、人ごみに行かないようにしたり、マスクやうがいで予防をすることである程度は防げるでしょう。

私の場合は、子供が初めて冬を迎えたときにはまだ6か月になったばかりだったので、子供は予防接種は受けず、私と主人だけが予防接種を受けました。

うちは一人っ子だったので人ごみに行くことも少なかったですし、マスクやうがいを徹底することでインフルエンザもうつらずなんとか過ごすことができました。

インフルエンザの予防接種は受けておけばかからないというわけではありませんが、予防接種を受けておくことでもしインフルエンザにかかったときに軽くすみます。

スポンサーリンク

赤ちゃんの場合だとインフルエンザになると高熱が続いて重症化したりする場合もありますので、ご家庭の状況などを考えて決めてください。

インフルエンザの予防接種を赤ちゃんが受ける際の回数は?

インフルエンザの予防接種は大人の場合は一回受ければそれで抗体ができますが、赤ちゃんの場合は2回接種しないと十分な抗体値が得られないので2回接種した方が良いです。

1回目と2回目の間は2~4週間の間隔を開ける必要があります。

予防接種を受けてから抗体ができるまでには4週間程度かかりますので、インフルエンザが流行し始める時期の4週間くらい前には1回目の予防接種を受けておくと良いですよ。

例年ですと、インフルエンザが本格的に流行するのは12月中旬から1月頃が多いので、11月上旬に1回目を済ませておくと安心です。

赤ちゃんはインフルエンザの予防接種以外にも受けないといけない予防接種がありますから、他の予防接種との時期の兼ね合いも考えて、お医者さんと相談して決めると良いでしょう。

インフルエンザの予防接種を赤ちゃんが受けたときの副作用

インフルエンザワクチンは副作用が少ないワクチンだと言われています。

主な副作用としては、

・注射をした場所が赤くなる、腫れる、痛む
・発熱、だるさ
・アナフィラキシーなどの重大反応

などがあげられます。

アナフィラキシーなどの重大な副作用はまれですが、赤ちゃんが体調の良い時に受けるようにしましょう。

注射後20分程度は赤ちゃんの様子や注射跡ほ腫れなどを見るために病院内にいるように指示されますので、時間に余裕をもって行った方が良いですよ。

また、インフルエンザワクチンは鶏卵の一部が使用されているため、卵アレルギーがある人は受けられません

離乳食が始まっていない赤ちゃんの場合だと卵アレルギーがあるかどうかわからないことも多いでしょうから、小児科の先生に相談してみましょう。

まとめ

インフルエンザは赤ちゃんがかかると重症化したり合併症を起こしたりすることがあります。

まずは、家族がインフルエンザにかからないように最大限注意をし、赤ちゃんをインフルエンザから守ってあげてください。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!