本ページはプロモーションが含まれています。

里帰り出産のお礼は必要?お金ならいくらくらい?

出産・育児

出産をする際に実家に里帰り出産をする方は多いですよね。

1か月から3か月くらいはお世話になりますから、光熱費や食費もかかりますし、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話を頼むことだってあるでしょう。

里帰り出産をしたときの実家へのお礼について、お礼が必要なのか、誰がお礼をするのか、金額はいくらくらいが良いのかなどまとめました。

スポンサーリンク

里帰り出産したら実家にお礼は必要?

里帰り出産では短くても1か月、長ければ3か月くらいは実家にお世話になるようになります。

実の両親と言えども、結婚して独立しているのですから、やはり何かお礼をしなければと思いますよね。

もちろん、お礼は絶対にしなければいけないという決まりがあるわけではありませんが、実家にいる間は親子2人分で光熱費や食費もかかりますし、洗濯などの家事も増えますから体力的にも負担をかけてしまいます。

上のお子さんがいる場合だと、プラスして子供の世話もしてもらうようになりますので、さらに負担をかけますよね。

感謝の気持ちを伝える意味でも、お礼は用意した方が良いでしょう。

中には「水臭い」とか「娘なんだからお礼なんて堅苦しいことはしなくていい」と事前に言われる場合もあるかもしれません。

ですが、お嫁さんの実家に「嫁と子供がお世話になります」とお礼をすることを、礼儀と考える旦那様も多くいます。

自分の実家だからと一人で決めないで、旦那様と相談して決めるのがおすすめです。

例え受け取ってもらえないことがわかっていても、「旦那様からのお礼の気持ちだから」と一度はお礼を渡してみた方が良いですよ。

また、里帰り出産をした際のお礼を「お嫁さんがお世話になります」という意味で、旦那様の実家から奥様の実家にする習慣がある地域や家もあります。

これは両家で習慣が違う場合がありますから、できることなら事前に双方のお母様に確認しておくと、後々のトラブルがなくていいかもしれません。

義理のお母様には旦那様からそれとなく聞いてもらいましょう。

後からあちらのおうちは何もしてくれなかったと言われるのは面倒ですから。

里帰り出産のお礼はお金でするべき?

里帰り出産のお礼は生活費がかかるなどの理由から、お金を渡す人が多いです。

ただ、実の両親だとお金だと受け取ってもらえない場合もあります。

その場合は、お金ではなく物の方が受け取ってもらえることが多いです。

私の場合ですと、お金で渡そうとしたら予想通り受け取ってもらえなかったので、代わりにお米(玄米30kg)を渡しました。

他に、ちょっと高めの菓子や果物などを買って持っていったら、そちらは皆で食べようということで受け取ってもらえました。

お米やお菓子以外にも、以下のようなものもお礼の代わりに良いと思います。

お礼の代わりにおすすめなもの

・商品券
・旅行券
・お食事券
・お取り寄せの高級食材
・高級菓子
・家電製品

もしご両親が好きな物や欲しいものなどがあれば、そういった物をプレゼントするのも良いですね。

ご両親の性格を考えて、お金にするか物にするか決めると良いですよ。

スポンサーリンク

里帰り出産のお礼はいくらくらいが良い?金額の相場は?

金額の相場

里帰り出産のお礼として渡すお金の金額は、地域や経済状況によって違うのですが、1ヶ月あたり2~3万円が一般的なようです。

私の場合は産前産後で合計3か月弱実家にお世話になりましたので、10万円用意して渡しました(受け取ってはもらえませんでしたが)。

上にお子さんがいて上のお子さんも一緒に里帰りする場合には、子供1人につき1か月プラス5千円とすると良いでしょう。

のし袋の選び方

里帰り出産のお礼を現金でする場合には、紅白の蝶結びの水引がプリントされているのし袋を使うのが良いでしょう。

086730

表書きは「御礼」「感謝」などが良いですね。

送り主の名前は、自分の名前と旦那様の名前を書きましょう。

場合によってはあまり大げさにすると受け取るご両親が他人行儀に感じてしまうことがあります。

そのような場合には、のし袋ではなく表に「ありがとう」などとお礼が書かれている封筒などでも非常識ではありません。

ご両親の性格を考えてのし袋にするか決めると良いですよ。

お礼を渡すタイミング

金額も悩みますが、お礼を渡すタイミングも悩みますよね。

お礼を渡すタイミングとしては、帰省初日に渡すのがベストです。

先に渡しておいた方がご両親にもこちらの気持ちが伝わりますし、快くお世話をしてもらえるでしょうから。

誰から渡す?

もし旦那様がご実家まで送ってくれるのであれば、夫婦揃って挨拶をしたときに旦那様からご両親に渡してもらうと良いでしょう。

渡すときには「お世話をおかけしますが、よろしくお願いします」と旦那様から一言添えてもらうと良いですね。

御礼なんていらないと言っていた親御さんでも、娘からは受け取らなくても、旦那様からだと旦那様の顔を立てて受け取ってもらえる場合があります。

一人で里帰りする場合には、帰省当日に旦那様から預かってきたと一言添えて渡しても良いと思います。

でも、これは別に先に渡さなければいけないというルールがあるわけでもありませんので、帰るときに渡しても大丈夫ですよ。

帰省初日には渡せなかったり、旦那様が後から来るような場合は、夫婦揃ったタイミングで渡しても良いと思います。

ご両親の性格やご家庭の雰囲気もあるでしょうから、それぞれ渡しやすいタイミングを選びましょう。

まとめ

里帰り出産のお礼はそれぞれの地域や家庭で考え方が違うので、ご両親の性格などを考えて何にするか決めましょう。

一番大切なのは感謝の気持ちですから、気持ちが伝われば良いと思いますよ。

CHECK!>>産後のお腹の黒ずみの原因は?ケアすれば消える?

CHECK!>>赤ちゃん用の布団は必要?大人用ではダメ?

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!