ものもらいとウイルス性結膜炎は充血や目やになど似ている症状があります。
ものもらいと結膜炎はどう違うのかについてまとめました。
ものもらいと結膜炎の違いは?
目が充血して目やにが出たり、かゆみや痛みがあるときに、ものもらいなのか結膜炎なのか、判断がつかなくて迷いませんか?
症状が似ているので、紛らわしいのですが、ものもらいと結膜炎は原因も違いますし人にうつるかどうかも違います。
まず、ものもらいの原因は細菌です。
細菌がまぶたの皮脂腺やまつげの根元に入り込むことで化膿性の炎症を起こすことで起こります。
これを麦粒腫(ばくりゅうしゅ)といい、まぶたが赤く腫れたり、まばたきのときなどに痛んだり、目が充血したりゴロゴロしたりといった症状が出ます。
もう一つものもらいには霰粒腫(さんりゅうしゅ)というのがあり、こちらはまぶたのマイボーム腺が詰まることで起こり、まぶたが腫れたり、白いできものやしこりができたりします。
麦粒腫も霰粒腫もウイルスが原因ではありませんので、ものもらいは人から人にうつりません。
これに対して、ウイルス性結膜炎はその名の通りウイルスに感染して起こります。
炎症を起こすのは目の中の結膜です。
ウイルス性結膜炎になると目が充血して目やにが増え、かゆみが出たりゴロゴロしたりしょぼしょぼしたりします。
私も以前なったことがありますが、鏡で見たときに明らかにおかしいなと感じるくらい、目が真っ赤になっていました。目やにも酷く、朝起きたときに目やにでまつ毛がくっついてしまい、目を開けるのが大変なくらいでした。
このウイルス性結膜炎は人から人へうつるので、それがとても厄介です。
結膜炎にかかっている人が目に触れた手はもちろん、触ったタオルやドアノブなどからも感染するので注意が必要です。
おかしいなと思ったら自己判断をせずに早めに眼科を受診しましょう。
ものもらいと結膜炎が併発することはある?
ものもらいと結膜炎は違う病気ですから、併発することもあります。
どちらも悪化させなければ目薬で治りますので、症状が出たら早めに眼科を受診するようにしましょう。
ものもらいは悪化すると手術で切開しなければならないこともありますし、ウイルス性結膜炎は人から人へうつりますから周囲の人にうつしてしまい、感染が広がる恐れがあります。
軽くみないで眼科に行くことをお勧めします。
まとめ
ものもらいとウイルス性結膜炎の違いについてまとめました。参考になれば幸いです。
コメント