卒園式は子供にとって大切なセレモニー。
洋服で出席される方が多いですが、着物で出席されるお母さんもいらっしゃいます。
卒園式に着物で出席する場合にはどんな着物が良いのか、着物の種類やどの帯を合わせればよいのかなどについてまとめました。
Contents
卒園式にママが着る着物はどういうのが良い?
卒園式に着物だと浮く?
幼稚園や保育園の卒園式というと、最近はママの服装は洋服が多く、和服を着る方は少ないようです。
卒園式の保護者の服装は園によって違いますので、母親の服装は着物が多い園もあるかもしれませんが、洋服の人が大半という園も多いです。
他のママが洋装ばかりだと、着物で行ったら浮いてしまうのでは? と心配になりますよね。
でも、心配しなくても大丈夫ですよ。
うちの子の幼稚園の卒園式では洋服の方がほとんどで、着物で出席されているお母さんは数人しかいらっしゃいませんでした。
数では圧倒的に少なかったですが、浮いてなんていませんでしたよ。
私もとても素敵だなと思いましたし、周りのお母さんたちからも「素敵だね」とか「着物を着るなんてすごい」という声が聞こえました。
卒園式にふさわしい着物を着て行けばおかしくなんてありませんので、堂々と着て行ってください。
卒園式に着て行く着物の種類
普段から着物を着慣れている方なら迷うこともないのでしょうけど、普段はあまり着物を着ない方だとどんな着物が卒園式にふさわしいのかで迷うかと思います。
着物には格がありますので、卒園式に着て行く際には格を合わせるように気を付けましょう。
卒園式の場合は式典略礼装になりますので、色無地や付け下げ、訪問着が一般的です。色無地に一つ紋が入っている物などはお勧めです。
・付け下げ…略礼装になる着物で、訪問着よりも模様が少ないので少々地味です。正式な場や少しあらたまったお出かけの時に着られます。
・訪問着…付け下げよりも格が高く、すべての柄が続くように作られているので華やかです。古典的な絵柄から豪華な絵柄、モダンな抽象柄とさまざまな種類があります。結婚披露宴やお茶会、他家への訪問など、社交的な場面にぴったりな着物です。
紬や小紋はお洒落着として普段着るカジュアルな着物なので、卒園式にはふさわしくありません。
逆に、留袖は礼装なので格が高いので、卒園式には不向きです。
卒園式に着物で出席する場合には、色無地や付け下げ、訪問着を選びましょう。
卒園式に着て行く着物の色は?
主役はあくまでも子供なので、着物の色はなるべく落ち着いた色合いが良いです。
落ち着いた色といっても、黒やグレーは無地のものを選ぶと喪服のように見えてしまうことがあるので気を付けましょう。
草履やバッグなどの小物もあまり目立たない物の方が無難です。
私が見たお母さんは淡い深緑の着物を着ていらっしゃって、落ち着いた雰囲気が上品で素敵でした。
卒園式にママが着る着物で訪問着はNG?
訪問着は華やかなので卒園式には不向きかもと迷われるかもしれませんが、訪問着でも大丈夫です。
実際、訪問着で出席されている方も多くいらっしゃいます。
ただ、あくまでも卒園式の主役は子供なので、あまり派手ではない落ち着いた色や柄の物を選びましょう。
訪問着の場合は柄が入っておりますから、色だけでなく柄も卒園式に合った物にした方が良いです。
卒園式だと季節が春なので、他の季節の花が柄に入っているのでは合いません。
また、訪問着でも柄がカジュアルすぎるとお洒落着になってしまい卒園式にはふさわしくありませんので気を付けてください。
卒園式に着物を着るとき帯は何を合わせる?
卒園式に着物を着る場合には、帯は袋帯を合わせます。
帯と着物は違うタイプの組み合わせが基本なので、着物が濃い色なら帯は淡色、着物が多彩な色使いなら帯は単色、着物が大柄だったら帯は小柄を合わせると良いです。
着物と合わせた際に派手になりすぎず、落ち着いた色合いの物を合わせましょう。
まとめ
卒園式に着物を着て行く方は少ないので、着物というだけで目立ちます。
地域や園によって卒園式の装いにもルールやマナーがありますので、先輩ママに過去の卒園式の様子を聞いたり、他のママと相談したりしておくと安心ですよ。
CHECK!>>卒園式の父親の服装はスーツ?それとも礼服?ネクタイの色は? CHECK!>>幼稚園の謝恩会でのママの服装はどうする?マナーは?
コメント