本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんが新幹線に乗れるのはいつから?席や持ち物は?

出産・育児

赤ちゃんを連れて新幹線に乗るのは、ママにとってはとても大変なことですよね。

初めての場合は不安が大きいことと思います。

赤ちゃんは生後何か月くらいから新幹線に乗れるのか、座席や持ち物はどうすればよいのかまとめましたので、参考にしてください。

スポンサーリンク

赤ちゃんを新幹線に乗せるのはいつから?

基本的には、一カ月健診で異常がなければ新幹線に乗せることができます。

もちろん、お母さんの体調や赤ちゃんの成長具合などもあるでしょうから、まずは一カ月健診の際にお医者さんに訊いてみると良いですよ。

もし新幹線に乗るときには、時期や時間帯を考慮しましょう。

インフルエンザや風邪などが流行っている時期に、人が多く集まる場所に赤ちゃんを連れて行くのは危険です。

また、ゴールデンウイークやお盆のように混雑している時期だと、たとえ指定席を取っていたとしても、車内が混んでいて、赤ちゃんがぐずったときにデッキに移動できなくて困ることがあります。

新幹線に乗る駅や、降りた後の移動が電車の場合は、電車が混雑していない時間帯に移動できるように新幹線の時間も選ぶ必要があります。

満員電車に赤ちゃんを乗せるのは危険ですし可哀相ですから。

赤ちゃんを連れて新幹線に乗るのなら、混雑していない時期や時間帯を選ぶと良いですよ。

お母さんが一人で赤ちゃんを連れて新幹線に乗るのなら、首がすわってからの方が抱っこが安定しているので少し楽になります。

誰か付き添いの人がいれば別ですが、まだ首が座っていない赤ちゃんを抱っこして荷物を持って移動したり、トイレに入ったりするのは大変ですので。

私も経験がありますが、抱っこひもでの横抱っこは肩や腰への負担が大きいですし、下が見えないので抱っこしたままトイレに入るのは結構難しいです。

赤ちゃんと新幹線に乗るときに席はどうする?

大人の膝に乗せるのなら、小学校入学前の乳幼児は運賃は無料です。

もし、赤ちゃんの分の指定席を取るのであれば、特急券と乗車券を購入する必要があります。その場合は、大人の料金の半額の運賃がかかります(ただし、グリーン席は大人と同額)。

指定席を取る際には、多目的室近くの席がお勧めです。

スポンサーリンク

新幹線の中には「多目的室」と呼ばれるスペースがあり、授乳やおむつ替え、赤ちゃんがぐずったときなどに使用することができます。

ただし、多目的室の利用は体の不自由な人が優先されますので、誰か利用している人がいる場合には授乳やおむつ替えで使用することはできません。

もし空いていて使えたとしても、具合の悪い人などが待っている場合には長く滞在はできませんので、その点も念頭においておきましょう。

多目的室は通常は施錠されていますので、使いたいときには車掌に申し出る必要があります。

また、赤ちゃんを連れて乗るときには、窓際よりもすぐに移動ができる通路側の方が便利です。

最前列の座席だと通常の席よりも座席前のスペースが広いことが多く、前に人がいないので座席を倒されたりする心配もなくて安心です。

荷物が多かったり、ベビーカーを持って乗る場合には、最後尾の座席だと後ろに荷物を置けるスペースがあり、畳んだベビーカーを置くこともできるので便利ですよ(ただし、ベビーカーの大きさによります)。

赤ちゃんと新幹線に乗るときに必要な持ち物は?

荷物は事前に宅配便で送るなどして、当日持ち歩く物は必要最小限にしておきましょう。

トイレやデッキに移動する際にすぐに持てるように、貴重品だけ小さなバッグにまとめておくのも便利です。

新幹線に乗るときに必要な持ち物

・オムツとおしりふき

・抱っこ紐(ぐずったときにデッキで抱っこするため)

・哺乳瓶、ミルク、お湯(お湯は魔法瓶に入れておくと便利)もしくは授乳用のケープ

・ビニール袋(汚れたオムツや服を入れるため)

・赤ちゃんの着替え

・タオルやガーゼ

・音の出ないおもちゃや絵本

もうおやつが食べられる月齢の場合は、おやつもあると良いですよ。

普段あまりあげないようなおやつや、飲み物があると、ぐずったときに助かります。

もし寝てくれず、おかしやおもちゃでもぐするときには諦めてデッキに行きましょう。

赤ちゃんを抱っこして立っているのは大変ですが、周りの景色が変わると泣き止むこともよくあります。

まとめ

新幹線で移動するときは、お昼寝や食事の時間に合わせるのがお勧めです。食べていれば静かですし、お腹がいっぱいになると眠くなるので、寝てくれるととても楽ですよ。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!